薬剤部長の退職金

薬剤部長転職エージェントTOP >> 基礎 >> 薬剤部長の退職金

薬剤部長の退職金

専門性が高く収入も高めで、安定しやすい薬剤師ですが、退職金も高めになる傾向があります。薬剤師の中でも管理職的な立場になる薬剤部長の立場だと、退職金はさらに高くなり、職場にもよりますが2000〜2500万円の間が多くなっています。職場によっては、より高くなることもあるため、退職を検討されている方は確認しておきましょう。ただし、これは転職をせずに、長く勤務した場合を想定した場合で、転職をして他の職場に移っていると、その額は目減りしていきます。最終的に、退職金をもらおうとしている勤務先での勤務年数が浅いと、その金額も1000万円を割ったり、もしくはもっと少なくなることも考えられます。

退職金が高くなりやすいのは、大規模な病院や大手企業での研究開発職の薬剤部長です。こうした職場では、月収も薬剤師の中では高めになりますが、退職金も薬剤師が働く職場の中では高くなります。中小の調剤薬局などでは薬剤部長という職はなく、管理薬剤師という立場になり、退職金の額も下がります。職場にもよりますが、1000万〜1500万ほどと予想されます。

最近では、企業にも余裕がなくなってきており、大きな金額の退職金は負担になることも多くなっているため、将来的には退職金が徐々に支払われなくなることも十分に考えられます。今の計算が数十年後まで変わらず続いているか、予想できない時代になってきているのです。そのため、退職金の有無を確認するのはもちろんですが、もし支払われない場合のことまで、先を読んで計画を練っておきましょう。

退職金は、勤めている年数で決まるため、もし退職金を多くもらえる企業に転職したいと考えている方は、安定して長く勤められる企業で転職先を探し、早めに働くことを考えていきましょう。30代や40代に入ってからだと、薬剤部長になったとしても、退職金は1000万円ほどになることもあります。

転職エージェントに登録すると、アドバイザーの方が付いてくれますが、この方に退職金について質問をしてみるのもお勧めの方法です。アドバイザーの方もそこまでは把握していなくても、あなたの代わりに企業に聞いてくれます。もちろん、あなたが聞いたとは分からない形で聞いてもらえるので、面接の際にお金重視なのかと、先入観を持たれることもありません。退職金以外にも、意外に見落としがちなチェックポイントは多くあるので、事前の確認を入念に行ってから、転職先を決めるようにすることをお勧めします。

薬剤部長求人多数!転職エージェントランキング!

  サービス名 オススメ度 対応エリア
リクナビ薬剤師 ★★★★★ 全国




Copyright (C) 2015-2018 薬剤部長に強い転職エージェントランキング All Rights Reserved.