薬剤部長転職エージェントTOP >> 基礎 >> 薬剤部長の年収・給料
薬剤部長の年収や給料は、職場によっても大きく異なりますが、基本的には、一般職の薬剤師よりも大きくアップするケースが多いです。責任ある立場となりますが、その分、収入にも反映されるため、上を目指す方は、ぜひチャレンジ精神を持って、仕事に取り組むことをお勧めします。
薬剤部長と同じ立場である「管理薬剤師」という職で考えると、薬局での管理薬剤師で、40歳の年収が700万から800万円というデータがあります。地域や職場によっても差は出てきますが、一つの目安として捉えておくと良いでしょう。中小の薬局での一般的な薬剤師の年収は、500万円前後と言われているため、それと比べると、高い水準になると言えます。大手の調剤薬局になるほど、年収は高くなる傾向にあります。薬局に転職して、より年収を上げたいという方は、規模の大きな職場を検討すると良いでしょう。
これよりも、より高い水準となるのが、病院の薬剤部長です。こちらもベッド数に応じて、病院の規模が変わりますが、400床以上の大規模な病院での薬剤部長となると、800万円から900万円となっており、さらに高い水準となっています。また、ベッド数が400よりも少ない所だと、700万円から800万円ほどで、少し下がりますが、これでも高めの水準となっています。病院で薬剤師として勤務できる方は数が限られており、その中でも、薬剤部長として活躍できる方となると、さらに少なくなるのが、実際の所です。病院での仕事にこだわって、仕事ができる方にお勧めと言えます。
もう一つの例としては、研究職です。薬剤師が就ける研究職には、製薬会社、化粧品会社、食品会社などが、主な勤務先としてありますが、この中でも、最も年収が高くなりやすいのは製薬会社です。部長職ともなると、年収1000万円を超えることもあります。薬剤師は幅広い知識を持っている分、他の専門分野を持っている人に比べると、専門性が浅くなる傾向にあるため、部長職に就ける可能性は高くはありませんが、成果を出していけば、その道が開ける可能性もあります。化粧品や食品会社では、年収は700〜900万円ほどとなり、研究職での部長職は、高めの水準になるというケースは多くなっています。
薬剤部長の求人は、転職エージェントで募集されていることも比較的多くあります。「有能な方には外部からでも、ぜひ来てほしい」という企業は多いため、積極的に募集する企業もあります。検討している方は、転職エージェントで求人をチェックしてみるのもお勧めです。
サービス名 | オススメ度 | 対応エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクナビ薬剤師 | ★★★★★ | 全国 |
![]() |