薬剤部長転職エージェントTOP >> 基礎 >> 薬剤部長の履歴書
薬剤部長に限らず、転職の際に必ず必要になるのが履歴書です。転職での採用プロセスの中で、最も大切なのは、やはり面接で、「実際に会って話を聞いて判断したい」という職場は多いですが、履歴書の内容があまりにも転職先の希望に即していない場合には、履歴書だけで不採用になってしまうケースも、中にはあります。また逆に、履歴書が丁寧に書いてあることで好印象を持たれ、面接に臨む際に、プラスのイメージから入ることにつながることもあります。そのため、手を抜かずに、あなたを十分にアピールできるような履歴書を作りましょう。
まず、履歴書の選び方は、なるべく自己PRや志望動機の欄が広くなっているものを選ぶようにしましょう。全てを書き切れるスペースがあるものはないですが、広めのスペースにすき間なく書いてあることで、目を通す側も熱意を感じやすくなります。ここも書くのが少し面倒だ、と思う方もいるかもしれませんが、転職は今後の人生にも関わる大きなことなので、しっかりと書いていきましょう。
また、書く時には、スペースが限られているため、ポイントを押さえた書き方をしていきましょう。あなたが一番、転職先に伝えたいこと、アピールになると思われることを考えて、上手くスペースに収まるように書きます。書いた後は、読み直して、違和感がないかをチェックしましょう。無意識に書いてしまっていると、完成した時に意外に読みにくい、ということもあります。事前にパソコンなどで文章を作っておいたり、他の紙に下書きで書いておいてから、履歴書に本番を書くというのもお勧めです。
また、メインとなるのは、自己PRと志望動機の欄ですが、経歴や資格の部分も気をつけて書いておきましょう。基本ですが、省略などはせず、丁寧に書くことを意識します。社会人経験が長いと、これくらいなら省いても良いだろうと考えて、省いてしまうことがあります。また、資格の欄は何でも書けば良いというものではなく、転職先にとって、役に立ちそうなものを書いておきましょう。たくさんの資格が書いてあっても、あれこれと興味、関心が移りやすい方なのか、と思われることもあります。
このようにして、履歴書を作っていきますが、最終的なチェックは基本的には自分で行うため、少し不安になることもあるかもしれません。そうした時には、転職エージェントに登録すると付いてくれる担当のアドバイザーの方に相談をしてみるのもお勧めです。履歴書の書き方は、各社、力を入れているサービスなので、相談することでチェックを受けられ、不自然な点がないかなどのアドバイスをもらうことができます。
サービス名 | オススメ度 | 対応エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクナビ薬剤師 | ★★★★★ | 全国 |
![]() |